松山賢展「縄文復元模造図絵」
2025年3月8日(土)〜3月23日(日)
12:00~19:00 月曜・火曜休
とぐろを巻いた蛇に渦巻文様を描いた水彩画、絵具の層に渦巻文を彫り込んだ油彩画、縄文時代の土偶を復元模造した野焼き陶彫、その土偶の元になった人物を復元した亜麻布著色画、漆塗り土器などの、工芸、彫刻、絵画の展覧会です。
■プロフィール 岩手県御所野遺跡近くで生まれる。湯舟沢遺跡すぐ横で育つ。
京都市立芸術大学大学院修了。横浜市三殿台遺跡そばに在住。
日本画制作を経て、土器、人形、彫刻をつくりはじめる。
最近は主に油彩画など絵画、野焼きによる彫刻、漆塗り土器などを制作、発表している。
■最近の主な個展
2023
「火がつくる文様絵画と土器彫刻」S-Gallery粛粲寶(しゅくさんぽう)美術館(茨城県境町)
「火がつくる文様絵画と野焼彫刻−縄文文化との接点−」津南町農と縄文の体験実習館なじょもん(新潟県)
2022
「縄文土器怪獣群」ギャラリーSIACCA(東京)
「絵画・彫刻・箱・縄文」丸善丸の内本店ギャラリー(東京)
「怪人図・土器彫刻と模様の絵」日本橋高島屋美術画廊X(東京)
2021
「中の絵の中」横浜高島屋横浜高島屋、大阪高島屋美術画廊
2020
「野焼彫刻、写実絵画と酒器湯呑」みうらじろうギャラリー(東京)会期途中で中止
2019
「土器怪人土偶怪獣」農と縄文の体験実習館なじょもん(新潟)
「縄文風時代」横浜島屋美術画廊、新宿島屋美術画廊
■最近の主なグループ展など
2024
「野焼譚」モルゲンロート(東京)2022,2020,2018も
「Jomon×Art?」津南町農と縄文の体験実習館なじょもん(新潟)2023,2022,2020も2023
「日本画擬態流用」高村総二郎、松山賢、山本雄教、ギャラリーSIACCA(東京)
「鏡と窓」喜藤敦子、永瀬武志、ひらのにこ、トレバー・ブラウン、松山賢、みうらじろうギャラリー(東京)
2022
「美術の眼 考古の眼」横浜市歴史博物館(神奈川)
「Contemporary: Figurative|當代:具象」Sansiao Gallery HK(香港)
「開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」O美術館
2021
「FACES and HEADS 2018」みうらじろうギャラリー(東京)2014-2022も
「版画天国X 越前屋嘉高、黒須信雄、竹内義郎、松山賢」ギャラリーSIACCA(東京)
「山本鼎版画大賞展」上田市立美術館
「クリスマスアートセッション」横浜高島屋美術画廊(神奈川)2020,2019,2018.2017も
2020
「CREATIVE RAILWAY 展覧会の絵」みなとみらい線新高島駅ホーム(神奈川)
「胆大心小」みうらじろうギャラリー(東京)
2019
「コブラ40周年記念 COBRA×現代美術家 コラボ展」Gallery Suchi
農と縄文の体験実習館なじょもんサテライト展「あざなえる縄のごとく」みうらじろうギャラリー(東京)
「ザ・平成プレミアムショー」THE blank GALLERY(東京)
「美少女の美術史展」北師美術館(台北)
「あ、コレ知ってる!はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」新潟県立歴史博物館
「square」ギャラリエ アンドウ(東京)
2018
「reJuvenation」studio J (大阪)
「夏の夜の夢」みうらじろうギャラリー(東京)
「めがねと旅する美術展」青森県立美術館、島根県立石見美術館、静岡県立美術館
「TATEANA BEAMS JAPAN×縄文ZINE」新宿ビームス(東京)
「縄文展」ミュージアムショップ、東京国立博物館
|
MATSUYAMA Ken solo exhibition
"Reconstruction of the Jomon period"
Dates : March 8 sat. - 23 sun., 2025
Open 12:00 - 19:00, closed on Monday and Tuesday
This is an exhibition of crafts, sculptures, and paintings, including a
watercolor of a coiled snake with a spiral pattern, an oil painting with
spiral patterns carved into layers of paint, wild-fire ceramic sculptures
that are reproductions of Jomon period clay figurines, colored linen paintings
that recreate the people who inspired the clay figurines, and lacquered
earthenware.
|